2008年1月28日
中でも今回の京都でもっとも感動したのが
嵐山にある天龍寺のこのお庭!!
雪がちらつく中で鯉も寒そうにほとんど動かずでしたが
とってもきれいでした。 さすが世界遺産!
(同行したW社長は買い物にいそしみ観ていません)
他にも大原三千院のこれまた庭が良かったです。
(これまたW社長は会議中でした)
また、昨年に引き続き先斗町の「おばんざい華楽」の皆さん
大変お世話になり、ありがとうございました。(ミナミのMさんも)
おかげでいい京都旅行となりました。
そうこうしているうちに世界経済が大きく動いていた....
2008年1月23日
京都へ行ってきました。
JC(青年会議所)の全国大会「京都会議」に出席するためです。
合間を縫って?観光してきました。
昨年は会議が目白押しで金閣寺しか見れませんでしたが
今年はちょっと余裕があったので昨年の無念を果たそうと
清水寺、三十三間堂、八坂神社、南禅寺、伏見稲荷、三千院
嵐山、姫路城(兵庫)、夜は先斗町、大阪ミナミなど
まるで修学旅行の復習でした。
つづく
2008年1月14日
13日に札幌ドームでサッカーフェスティバルに行って来ました。
全道からU-12の子どもたち6000人が参加、すごい人。
この中から未来の日本代表が誕生すると確信しました。
企画印刷のお客様でもある「サンクFCくりやま」に
長男が所属しており、U-8の部に出場。
1ゴール、1アシスト、1スルーパス?の成績。
チームも表彰されました。
2月13日、リクナビイベントには企画印刷もこの舞台に立ちます。
7000人もの学生さんが集まるそうですが
何人の学生さんが企画印刷ブースに来ていただけるか
今から期待と不安で身震いします。
2008年1月12日
印刷関連のeco商品にSOIINK(ソイインク)というものがあります。
皆さんもどこかでこのマークを見たことがあると思いますが
大豆油を主成分とし環境に優しいということで
再生紙などとともに近年盛んに使われて
企画印刷でもお客様のご要望にあわせて使用しております。
が、ソイインクは短命だと僕は考えています。
本来食べるべきものである大豆を
この地球規模での食糧危機の状況で
インクの成分にするというのは本末転倒で
環境に優しいはずがないと思っています。
代替燃料の「とうもろこし」と同じであると思います。
日本製紙も古紙100%配合紙を廃止しました。
理由は環境に悪い上にコスト高であるからです。
どんどん本当のことが明らかになってきていると感じています。
2008年1月5日
2年ほど前からダイエットをしています。
当初は炭水化物の摂取を控えて、5キロ減に成功しました。
が、それ以上減らず一進一退を繰り返していました。
そんな時、「IGノーベル賞 栄養学賞」を受賞した
ドクター中松さんの「一日一食主義」を思い出しました。
「内臓への負担が減る」「からだを酸化させにくい」
「時間を節約できる」などの理由で
一日一回夕食のみを食べるのがベスト。
それが人間にとって合理的だというものです。
「三食規則正しく食べる方が太らなくて健康に良い」
という常識をくつがえすものですが
朝食を食べて益々太った経験をしていたので
ピンと来るものがあり実践しました。
効果てき面、5キロ減の壁を破り10キロダイエットに成功。
しかも朝食と昼食をとらないほうが
日中脳の働きが良くなることも実感しています。
考えてみれば消化に血液をとられ
脳が十分に働かないのはごく自然な理屈ですよね。
「一日一食は絶対体に悪いよ、やめたほうがいい」と言われますが
統計や根拠があまりない「常識」のようです。